[お知らせ] 日本経済新聞に『リーダーシップがなくてもできる「職場の問題」30の解決法』が登場

リーダーシップがなくてもできる職場の問題30の解決法

日本経済新聞の朝刊に、
NCコンサルティング代表の大橋高広さまの『リーダーシップがなくてもできる「職場の問題」30の解決法』が登場しました。

リーダーシップがなくてもできる職場の問題30の解決法

『リーダーシップがなくてもできる職場の問題30の解決法』は日本実業出版社より発売です。

Amazonでのご購入はこちら

商品の説明

出版社からのコメント

●リーダーシップなどの「精神論」ではなく、上司の仕事を遂行する「具体的なメソッド」を公開!
生産性を低下させる「職場の問題」は、上司と部下・メンバー同士のコミュニケーション不全で起きる。
本書では、それらを解決するために、部下から「聞き出し」、情報を「共有し」、チームを「改善する」3ステップの手法を解説。リーダーシップがなくてもできる、リーダーシップという「精神論」ではない、上司の仕事を遂行するための「具体的なメソッド」を紹介する。
この3ステップをきちんと繰り返し実践している上司は、部下に“信頼”され、リーダーシップがなくても、部下と信頼関係を築くことができる。

●現代日本における「職場の問題」は複雑で多岐に渡る! 
働き方改革やコロナ禍の影響により、職場におけるコミュニケーションの機会が減少し、「職場の問題」が増えて、仕事の生産性を低下させている。
著者は、中小企業を中心に、自らクライアントの職場に入り、スタッフと個別面談し徹底的にヒアリングして、職場の問題を解決してきた専門家。著者が実践してきた30の方法を3つのステップに基づいて紹介する。

●職場の問題解決のカギは、クラウドシステムや最新のノウハウではなく、職場をまとめる上司が握っている!
1on1、コーチング、HRテック(人事システム)などの最新のノウハウやシステムでも解決しない「職場の問題」……。また、なかなか実現しない経営理念の浸透、経営計画の実行……。
本書は1200人超の現場スタッフとの面談からわかった“職場の真実”に焦点を当てる。
「職場の問題」は、小手先のノウハウやシステムの導入だけでは、何も解決しない。問題解決のカギは、職場をまとめる上司が握っている!

<本書の構成>
★序章 なぜ、どんな方法でも「職場の問題」は解決できないのか?
★第1章 働き方改革時代の「職場環境」を考える
★第2章 なぜ職場の風通しの悪さは“見えない”のか
★第3章 (ステップ1) 誰でもできる! 職場の問題を「聞き出す」技術
★第4章 (ステップ2) 最大の難所! 職場の問題を「共有する」技術
★第5章 (ステップ3) 今すぐできる! 職場の問題を「改善する」技術
★第6章 リーダーシップがなくてもできる! 上司の仕事を「改善する」技術
★終章 すぐに会社を変えるのは難しい。まずは「職場単位」で始めよう!

著者について

大橋 高広(おおはし たかひろ)
株式会社NCコンサルティング代表取締役社長。
1982年生まれ。大阪府出身。人事評価制度、管理職育成、職場改善の専門家。大阪商工会議所人事労務サポート推進パートナー、八尾市や守口市、門真市、和泉市などの商工会議所専門相談員。
同志社大学を卒業後、大手通信系企業にて歓楽街での飛び込み営業を経て、経済団体に入職し中小企業の経営支援に従事する。その際、橋下徹氏による府政改革を経験。その後、中堅製造業で総務経理を担当する傍ら、父から息子への事業承継を推進。2015年、株式会社NCコンサルティングを設立。
開業から約5年間で70社以上のクライアント企業のスタッフへ直接面談を実施。ヒアリングしたスタッフの総数は1,200名を超える職場の問題に精通した人事のプロ。「中小企業が元気になれば、日本が元気になる」を信条に、コンサルティング・研修・セミナー・講演を全国各地で行なっている。

部活動予定はLINEでも配信しています。
参加希望のご連絡もLINEからどうぞ。

シャルマンカレッジ公式LINE   ⇀

部活動トピックス


Top