開催日:2024年8月8日(木)

東京・日本橋日枝神社へ

日本橋日枝神社

画像は公式サイトより引用

歴史探訪部

今回の歴史探訪は東京にある「日本橋日枝神社」へ。


日本橋日枝神社は天正十八年(1590)徳川家康公が江戸城に入城、日枝大神を崇敬されて以来、御旅所の存する「八丁堀北嶋(鎧島)祓所」まで神輿が船で神幸された事に始まります。

寛政十二年(1800)の江戸名所図会巻二では、神主樹下氏持ちの山王宮と別当観理院持ちの山王権現の遥拝の社が並び建ち、隔年六月十五日の山王祭の際は、この二社の手前に仮殿が設けられ、永田馬場の本社からの神輿三基を中心とする供奉行列の神幸があり、実に大江戸第一の大祀にして壮観であったと伝えられています。

日本橋日枝神社
https://www.hiejinjanihombashisessha.tokyo

公式サイトより引用


ご一緒に「探訪」しませんか?
参加のご連絡はシャルマンまで。

部活動予定はLINEでも配信しています。
参加希望のご連絡もLINEからどうぞ。

シャルマンカレッジ公式LINE   ⇀

部活動トピックス


Top